Entries from 2019-07-01 to 1 month

ひかう器 とは?

その昔、兵士の残飯を食らう鴉 (カラス) を見て飛ぶ原理 (飛理) を悟った人物がいた。 箱の中身は組み立てて飛ばしてみたが、その飛翔姿に魅了された子供にせがまれ、あげてしまったので今はない。 このひかう器(模型)の実物は35メートル飛んだと解…

飛行機を作る その4

アメリカで開催中のEAA航空祭はすごい、子供たちへ飛行機の興味をおこす催しが充実している。 日本人としては?という部分もあるが・・・・・https://youtu.be/UMER_rF9wNk?t=16 NPO立航博もアメリカに負けず頑張って8月24日子供たちと一緒に紙飛行…

那須野のチョコレート

NPO立航博 那須工房から那須のお山は直ぐ目の前、崖を下り那珂川を渡ればもう山の中、サルや鹿それに夜ブタ (イノシシ) に出くわします。 那須工房の管理人は泊り客用の食料調達に15キロ下って黒磯の町へ行きます。 ついでに寄るのはチョコを自作して…

飛行機を作る その3

アメリカで開催されている最大規模のEAA飛行機祭典では子供たちへいろいろな体験ができるワークショップを提供しています。 https://www.eaa.org/airventure/place/KidVenture?id=50c6c89967c044c9a0ec7ec89e4369b7 将来航空関係の仕事に就くための情報ブ…

飛行機を作る その2

本日、アメリカのウィスコンシン州オシュコシュで毎年恒例世界最大規模の航空祭がオープンしました。 https://www.eaa.org/en/airventure/features-and-attractions/airventure-highlight?mkt_tok=eyJpIjoiWmpGbU1EWmpNRE0zTTJFeiIsInQiOiJ1UTJnUHZoMW9kYVVX…

飛行機を作る

一昨日やっと室内展示物の設置が3年かけて終わり工房本来の作業に戻りました。 NPO立航博、今年度のテーマは 『自作機を作る』 、これは飛行機の構造や空気力学を学ぶのに最適です。 これを製作中、古いアメリカの小型飛行機 『エアロンカ』 、一人乗り…

NPO立航博のイベント

NPO立航博の今年度イベント事始めは地域開催の夏祭り参加です。 双発機の操縦席展示と紙飛行機作成を子供たちへ提供します 昨年も好評?でしたので・・・みんなで愉快に楽しくです 紙飛行機を15分位で組み立てて、ゴムパチンコで飛ばします。 性能が良…

プレヤデス

とは何と心地よい響きよ・・・・・ 日本語で六連星 (むつら星) または 『すばる』 はオリオン座の近くに肉眼でも確認できます。 これは 『六連星』 をかたどった富士重工スバル360のエンブレム。 戦後、紆余曲を経て関連(6)社で合併し富士重工となり…

いと美しき事 この上なし

と自画自賛であります。 模型の零戦エンジンは部品が小さく、組立ては目が疲れ根気も無くなり、作業に集中出来ず 5ヶ月掛かってやっと完成した。 これで8年間の首なし状態が解消です。 出来栄えはまあまあです。 この大きさですと迫力があり見栄えがします…

抱夢征空

ではないかも知れないが・・・・・ 日本の小惑星探査機 『ハヤブサⅡ』 の技術はすごい、限られた予算の中で世界を抜くこの快挙。 80年前にも世界に伍して決して引けを取らない軽快な飛行性能を誇った同名の飛行機がありました。 この 『隼』 の設計者の中…

うりざね美形

前回は羽の平面形が楕円状の飛行機についてでした。 まだ他にもうりざね美形の飛行機がいます。 これはイギリスの美形スピットファイア戦闘機(模型)で、羽は楕円形です。 この楕円翼の飛行機は日本海軍の九六式艦上戦闘機(模型)見事にまとめられた美しい…

樋口 一葉半

今日郵便局へ雑誌購読料を振り込みに行き、お釣りに5千円札をもらいました。 表には美人の樋口一葉さんが印刷されています。 画像の飛行機は仏製のニューポール複葉機(模型)、実機は大正時代、日本陸軍も使っていました。 下の羽が小さいので、この形を …

二十八の山神様

栃木県黒磯の町から西を眺めると北から南へ山々が屏風のように連なって見えます。 北の三本槍岳から南の釈迦ヶ岳までが一望できます。 山へ行くと周りの形状からしていかにも不自然な大穴が開いているところがあります。 その昔、那須野にあった旧陸軍飛行場…

零戦のエンジンを組み立てる

といっても模型です。 やっと完成に近づきました。 デアゴスティーニの縮尺1/16でかなりリアルです。 しかも金属製なのでずっしりと482グラムあります。 これはプロペラを外した状態、このままでもいい感じの展示物になります。 プロペラをつけるとこ…

那須野の役行者

を訪ねて・・・ ということで図書館へ行き那須野の山岳信仰について調べてきました。 江戸時代に全国で自然物を神仏に見立てて拝す山岳信仰が盛んになり、ここ那須野にも黒滝山山頂に『黒嶽山大権現』を祀り修験の登山を行ったとあります。 ものすごく険しい…